熱中症とは?

熱中症とは?

熱中症とは?

熱中症とは、「暑さによって生じる障害の総称」のことをいいます。ヒトは、運動時に産生される大量の熱をカラダの表面から発汗することで体温調節を行っていますが、発汗量と水分補給のバランスが崩れると「脱水状態」となり、その結果、体温が過度に上昇し熱中症が起こることとなります。
熱中症は厳しい暑熱下で発症しやすいのは当然ですが、梅雨明け直後など、カラダが暑さに慣れておらず気温が急に上昇したときに多く発症するのも特徴です。熱中症に関する正しい知識と仮に熱中症が起きた際にすべき対処法について理解をしましょう。
(参考:スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック「Part1熱中症の病型と救急処置」)


※後編記事『熱中症を予防するために』はこちら

熱中症の種類

熱中症は重症度に応じ下記の4つに分類されます。

熱失神 熱けいれん 熱疲労 熱射病
主な症状 めまいや一過性の失神 腕や腹筋、脚の筋けいれん 脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気 意識障害、応答が鈍い、言動がおかしい
処置・対応 足を高くし寝かせると通常はすぐに回復 生理食塩水の補給などで通常は回復 スポーツドリンクなどの水分と塩分を補給、嘔吐などで飲めない場合は点滴などで回復 救急車を要請し、冷却処置が必要
主な症状 処置・対応
熱失神 めまいや一過性の失神 足を高くし寝かせると通常はすぐに回復
熱けいれん 腕や腹筋、脚の筋けいれん 生理食塩水の補給などで通常は回復
熱疲労 脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気 スポーツドリンクなどの水分と塩分を補給、嘔吐などで飲めない場合は点滴などで回復
熱射病 意識障害、応答が鈍い、言動がおかしい 救急車を要請し、冷却処置が必要
(出典:公益財団法人日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」)

熱疲労は、体温は正常もしくは軽度上昇するものの、40°Cを超えることはなく意識障害もありません。一方で、熱射病は死に至る危険性が高い緊急事態です。
熱疲労と思われてもそのまま無理に運動を続けると体温がさらに上昇する悪循環に陥り、40°C以上の高体温となり、意識障害や体温調節機能不全となり熱射病に至ることがあります。
そのため、最悪なケースを想定し熱疲労の症状に気づいて対応・処置をすることで、熱射病へとならないよう未然に防ぐことが重要です。
(参考:スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック「Part1熱中症の病型と救急処置」)

熱中症が疑われた際の応急処置と対処法

熱中症の4つは明確に分かれているわけではないため、熱中症が疑われるような症状がみられた場合には、まず、命の危険性に関わる熱射病かどうかを判断するようにします。体温が正常で意識障害のない熱疲労であっても、実際にそのようなケースに遭遇すると、どのような対応をすればよいのか分からないこともあるかもしれません。
「熱疲労?熱射病?」仮に判断に迷うようであれば、最悪を想定して、必ず熱射病として処置・対応することを心掛けるようにしましょう。

熱射病が疑われる場合

熱射病の特徴は、高体温や意識障害、応答が鈍い、言動がおかしいなどです。少しでも意識障害がみられる場合には熱射病を疑い、最初に救急車を要請し、涼しいところに運び、速やかに身体冷却を行うようにしましょう。

1.「冷水浴法」※最も救命率が高い

処置・対応の流れ

  • 水温は20°以下が望ましい
  • 全身を氷水あるいは冷水につける
  • 意識障害があるため溺水しないよう、カラダをタオルやシーツを通して支える
(出典:公益財団法人日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」)

2.「水道散布法」※冷水浴法が困難な場合

処置・対応の流れ

  • ホースで全身に水をかけ続け、扇風機やうちわなどで風を当てる
  • 口や鼻に水が入らないように注意する
(出典:公益財団法人日本スポーツ協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」)

意識が正常の場合

意識が正常な場合には、日陰や涼しい場所に移し、衣服をゆるめて寝かせ、スポーツドリンクなどで水分と塩分を補給するようにします。その際に、うちわなどであおぐのも良いでしょう。吐き気などで水分が補給できない場合には、医療機関での点滴などの治療が必要になりますので、医療機関へ搬送するようにしましょう。当日のスポーツ参加は中止して、少なくとも翌日までは様子を見るようにしましょう。
(参考:スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック「Part1熱中症の病型と救急処置」)




熱中症の備えに


※後編記事『熱中症を予防するために』はこちら