いよいよサッカーデビュー!失敗しないボール選び方
サッカーを始めるには、まずボールが必要になります。
サッカーボールといっても種類はさまざま。大きさ(号数)、製法、芝用と土用、検定マークの有無などで分かれていて、どう選んでいいか悩んでしまう方も少なくありません。
そこで、ボールの専門家としてモルテンが、失敗しないサッカーボールの選び方を解説します。
サッカーボールは年代に応じて
適正サイズがある
サッカーボールのサイズは5号球や4号球のように号数で表され、年代に応じて適正なサイズがあります。
-
5号球
-
4号球
-
3号球
-
フットサル 4号球
-
フットサル 3号球
3号球幼児~小学生低学年(推奨)
ボールサイズは直径約19cmと小さく、重さも310g程度と軽量で小さなお子様にも扱いやすい大きさです。
まずはボールに親しむ、蹴ることが楽しいと体感するためにも、体格に合った3号球から始めるのがおすすめです。
3号球商品一覧はこちら
4号球小学生
小学生の試合で使用される日本サッカー協会規格で定められたサイズで、直径は約20.5㎝、重さは370g程度です。
サッカークラブなどに入って本格的に練習をするなら、このサイズの「検定球」を選びましょう。
普段の練習から公式試合で使用されるこのサイズを使っていれば、試合でも存分に力を発揮できます。
4号球商品一覧はこちら
5号球中学生以上
中学生から大人、プロのサッカー選手までが使う一番大きなサイズで、直径は約22㎝、重さは430g程度です。
日本国内の試合球として使用できる「検定球」に加え、国際試合でも使用できる「国際公認球」もあります。
中学校の部活を意識して5号球に慣れておこうと、小学6年生から練習に使用する選手も居ます。
5号球商品一覧はこちら
使う場面や目的によって
種類が分かれる
検定球・国際公認球
公式試合で使うことのできるサッカーボールのことで、以下の2種類があります。ボールにはそれぞれのマークが刻印されています。
検定球日本サッカー協会(JFA)が定めた規格に適合したボール(国内の公式試合で使用可能)
国際公認球国際サッカー連盟(FIFA)が定めた規格に適合したボール(国際的な公式試合で使用可能)
普段から検定球を使うことで、より試合に近い感覚で練習することができます。比較的耐久性も高く、試合に向けて日々練習される方におすすめです。
- 検定球
- 国際公認球
芝用ボール
日本国内の多くのサッカーボールは土のグラウンド用ですが、国際公認球を中心に「芝用ボール」があります。土より柔らかい芝のグラウンドではボールのバウンドが低くなるため、芝用ボールは土用ボールよりも高く弾む構造になっています。
芝グラウンドで試合や練習をする方には、最適なバウンドを実現する芝用ボールがおすすめです。
トレーニングボール
リフティングやゴールキーパー練習用など、トレーニングメニューに特化したボールです。
例えば、検定球よりサイズが小さいリフティング用ボールは、ボールの芯をとらえて正確にコントロールする能力を高めます。キーパー練習用ボールには変則的なバウンドをするボールなどがあり、集中力や瞬発力アップのトレーニングにおすすめです。
観賞用・贈答用
国際大会や国内リーグなどで使われるボール(公式試合球)と同じデザインのミニボールは、観賞用や贈答用としておすすめです。
寄せ書きなどに最適な、真っ白いボールや5号球サイズなどもあります。
製法によってボール性能や
価格が変わる
熱接合
「サーマルボンディング」や「アセンティック」と呼ばれる熱接合製法。均一に圧力をかけてパネルの境目を圧着するので真球性が高く、どこを蹴っても同じ蹴り心地が得られます。また、縫い目がないため雨が降っても水を吸収しづらく、重くなりません。
手縫い
「太い糸を使って1つ1つ手作業で縫われたボールです。縫い目開きが起きにくく耐久性が高いボールです。また、リーズナブルな価格設定のものが多いながらも、品質が良いため、練習から試合まで使われています。
ハイブリッド
パネル端面の接着と機械縫いを組み合わせたハイブリッド製法。パネル端面の接着を加えた事で機械縫いより強度が高いのが特徴です。トレーニング用やレクリエーション向きのボールといえるでしょう。
機械縫い
細い糸を使って細かく縫われています。他の製法と比較するとやや耐久性が低めですが、比較的安価なラインナップとなっています。レジャー目的やリフティング練習などに適しています。