アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ「聞きたかったけど聞けなかった、生理の話」をOPTと共同で発信します

アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ「聞きたかったけど聞けなかった、生理の話」をOPTと共同で発信します

アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ
「聞きたかったけど聞けなかった、生理の話」をOPTと共同で発信します

スポーツ⽤品メーカーの株式会社モルテン(本社:広島市⻄区、代表取締役社⻑:⺠秋清史)は、554人の女性・クィアアスリートの声から生まれたアンダーウェアブランドOPT(運営:株式会社Rebolt 代表者:内山穂南、下山田志帆)と一緒に、アスリートと生理に関するQ&A方式のWEBコンテンツ「聞きたかったけど聞けなかった、生理の話」を共同で発信します。

今後、国際女性デーのレポートに続き、アスリート・アスリートを支える指導者や保護者が正しい知識を得ることを目的としたコンテンツの制作を行います。OPTメディカルアドバイザーの産婦人科医・星合香先生にご協力いただき「聞きたかったけど聞けなかった、生理の話」というテーマで、Q&A形式の記事を制作、8月上旬に、モルテンKeepPlayingプロジェクトHPとOPTから発信されるリリースにて公開を予定しています。

記事の制作にあたり、OPTとモルテンの公式インスタグラムのストーリーから質問を募集します。質問募集期間は6月3日(月)19時から6月10日(月)19時までの1週間です。モルテンとOPTの公式インスタグラムのストーリー・ハイライト機能を用いて、競技種別や年代を問わず選手・指導者・保護者の方を対象に質問を呼びかけます。

企画概要

企画名:聞きたかったけど聞けなかった生理の話
コンテンツ公開時期:2024年8月上旬ごろ
回答いただく専門家:星合香先生(産婦人科専門医、公認スポーツドクター、日本医師会認定健康スポーツ医)
対象:競技種別や年代を問わず選手・指導者・保護者
質問募集期間:6月3日(月)19時〜6月10日(月)19時
質問募集方法:インスタグラムストーリー・ハイライトに記載するURLよりアンケートに回答
質問募集アカウント:
OPT:https://www.instagram.com/opt__underwear/
モルテンフットボール:https://www.instagram.com/molten_football_jp/
モルテンバスケットボール:https://www.instagram.com/molten_basketball_jp/
モルテンハンドボール:https://www.instagram.com/molten_handball_jp/

OPTメディカルアドバイザー

産婦人科医 星合 香 先生

2018年、東北公済病院に東北初の女性アスリート外来を設立し、2021年よりマイナビ仙台レディースチームドクターに。産婦人科専門医、公認スポーツドクター、日本医師会認定健康スポーツ医などの肩書を持つ。競技スポーツや部活動など、競技レベルにかかわらず、スポーツを頑張る小学生からプロアスリートまで、幅広くサポートしている。

スポーツを継続する環境がより良いものになるために

OPTでは、アスリートに限らず、指導者やトレーナー、保護者をはじめとするアスリートを支える大人たちに正しい情報が届いていくことで、女子ユースアスリートの環境が変化していくきっかけに繋がると考えています。今回の企画を通して、モルテンと一緒に、女性アスリートがスポーツを継続するにあたって必要な環境をつくっていくことの重要性の認知を広める活動を進めていきます。

OPT UNDERWEARについて

554人の女性・クィアアスリートの声から生まれたアンダーウェアブランド。2021年に生理時にも履くことのできるメンズボクサーパンツ型の吸水ショーツの開発に成功して以来、スポーツを愛する女性やクィアに、どんなときでも自分らしくスポーツを楽しめる居心地の良さをお届けしている。成人向けの『吸収型ボクサーパンツ レギュラー』、ユース向けの『吸収型ボクサーパンツ スモール』、吸収型ボクサーパンツの外生地を使用した『吸収なしボクサーパンツ』をOPTオンラインストアにて販売中。

オンラインストア:https://opt-onlinestore.com/
Instagram:https://www.instagram.com/opt__underwear/
Twitter:https://twitter.com/opt_0fficial

OPT for businessについて

女性アスリートやクィアコミュニティとのコネクションが強いOPTでは、座談会やアンケート調査等、コミュニティとの接続を通して潜在ユーザーのインサイト抽出の支援や、ジェンダー・セクシュアリティに関する社内むけプログラムの制作・実施など、企業のお客さまの社内・社外向けアクションを加速させるサポートをしております。興味のある方は、以下のメールアドレスよりご連絡ください。

お問い合わせ:reboltinc@gmail.com

運営元 株式会社Reboltについて

株式会社Rebolt(レボルト)は、元女子サッカー選手の下山田志帆と内山穂南の2人によって2019年に創業。「WAGAMAMAであれ」のパーパスのもと、エデュケーション事業では企業・学校向けのジェンダー・セクシュアリティに関する研修・講演会を、D2Cブランド『OPT』では、女性アスリートやセクシュアル・マイノリティのコミュニティの声をもとにしたプロダクトの企画・開発・販売を行っている。

HP:https://reboltinc.com/

Keep Playing プロジェクトについて

日本におけるスポーツの競技登録者数は高校を卒業後、大きく減少してしまいます。どんな競技レベルやライフステージでも、スポーツの持つ魅力に惹きつけられ、仲間と出会い、プレイを楽しみ、続けて欲しいと考えています。このメッセージが多くのスポーツをする人・みる人・支える人に届くことで、興味・関心につなげ、スポーツを継続する環境がより良いものになることに繋がっていくことを目指しています。

KeepPlayingプロジェクトHP:https://shop.moltensports.jp/pages/keepplaying

モルテンスポーツ用品事業の社会課題に関する取り組みについて

私たちは社会課題を製品やサービスで解決するソーシャルブランドになることを目指し、事業活動や製品づくりを行っています。バスケットボールの普及と強化を目指すバスケブランド「molten B+(ビー・プラス)」や、子どもたちの経験格差を埋め、教育キットとしても優れている空気のいらないサッカーボール「MY FOOTBALL KIT」などの活動に加え、既存製品の材料を見直し、環境負荷への対策に取り組んでいます。
モルテンは今後もスポーツを通じて企業の社会的責任を果たす活動を継続していきます。

モルテンについて

スポーツ用品メーカーのモルテンは、1958年よりバスケットボール、ハンドボール、サッカー、バレーボールなどの競技用ボールの製造と販売を行い、決して妥協することない品質を維持しています。モルテンは世界中のトップリーグやチーム、国際大会で使用される公式試合球やスポーツエキップメントなどの革新的製品を生み出し、グローバル・スタンダードとしての品質を高め続けています。

株式会社モルテン公式HP:https://www.molten.co.jp/sports/jp/